お知らせ

最新の情報をご案内いたします。

2024年08月06日

【大阪・豊中の七五三】子どもの守り神・服部天神宮で七五三祈願を受付中

服部天神宮(大阪・豊中市)は、「足の神様」として知られるだけでなく、子どもの守り神としても古くから親しまれている神社です。当宮では、毎日9時30分~16時まで七五三祈願(ご祈祷)を受け付けております。

■ 七五三とは?

七五三は、お子さまの成長を神様にご奉告し、今後の健やかな成長を祈る大切な節目の行事です。一般的に、男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳でお参りされます。

11月15日が七五三の本来の日とされていますが、最近では混雑を避けて前後の時期に参拝されるご家族も増えています。ご家族のご都合に合わせて、ご自由にお参りください。

■ 七五三祈願の予約について

  • 【11月の土日祝日】は予約不要。当日直接神社へお越しください。
  • 【それ以外の日程(平日・10月・12月など)】は、通年でWEB予約を受付中です。
    (※当日予約なしでのご来社も可能です)

👉 ご予約・詳細はこちらから
七五三祈願のお申し込みページ

■ 七五三のご祈祷について

・祈祷所要時間:約15分
・同時に最大4組までご祈祷いたします
・お子さまのお名前と年齢をお伝えください

■ 駐車場・アクセスについて(お車でお越しの方へ)

神社敷地内に駐車場がございます。豊中方面からお越しの方は、モスバーガーの角を右折し、100m直進すると緑色の門が見えてまいります。

■ 写真撮影について

境内での記念写真撮影は自由に行っていただけます。
・ただし、ご祈祷中に他のご家族と一緒の場合は、撮影をご遠慮いただいております。

■ 数え年と満年齢、どちらで参拝する?

七五三では、数え年・満年齢のどちらでもお参りいただけます。ご家庭のご都合やお子さまの成長にあわせてお選びください。
※数え年とは、生まれた年を1歳とし、以後お正月ごとに年齢を加算していく日本古来の年齢の数え方です。


服部天神宮では、豊中市をはじめ、大阪市・吹田市・箕面市などからも多くのご家族が七五三詣に訪れておられます。どうぞお気軽にお参りください。

▼七五三の雰囲気や流れについては、ぽてん様の記事でもご紹介いただいています。
服部天神宮の七五三体験記事はこちら


七五三祈願に関するお問い合わせ

  • 受付窓口:服部天神宮 七五三祈願 受付
  • 電話番号:06-6862-5022
  • メールinfo@hattoritenjingu.or.jp
  • 住所:〒561-0851 大阪府豊中市服部元町1-2-17