服部天神宮では、人形供養をはじめ、ぬいぐるみ供養・遺品供養・靴供養・思い出の品の供養を承っております。
日本では古来より、長く大切に使われたものには“魂”が宿ると考えられてきました。
役目を終えた品々に「ありがとう」の気持ちを込め、丁寧にお祓いし、神前にてご供養いたします。
- お子さまが大切にしていた人形やぬいぐるみ
- 思い出が詰まったランドセルやくつ
- 大切な方の遺品、手紙、アルバム、印鑑、アクセサリーなど
- 断捨離・引っ越し・生前整理で手放す品々
【お申込み方法】
1|供養したい品物を梱包
段ボール箱に人形・ぬいぐるみ・靴・アルバムなど、供養希望の品を入れてご準備ください。
※供養対象品例:
人形、ぬいぐるみ、靴、ランドセル、衣類、遺品、アルバム、手紙、ご祝儀袋、年賀状、おもちゃ、絵画、掛け軸、財布、印鑑、アクセサリーなど
※お預かりできないもの:
・生ものや液体類
・ガラスケースなどの割れ物
・位牌、仏具
・法律に抵触するもの
2|段ボールのサイズを確認
3辺(縦+横+高さ)の合計を測定し、以下の玉串料をご確認ください。
サイズ | 3辺合計 | 玉串料 |
---|---|---|
小 | 100cm未満 | 3,000円 |
中 | 100cm以上150cm未満 | 5,000円 |
大 | 150cm以上200cm未満 | 7,000円 |
特大 | 200cm以上 | 20,000円 |
3|神社へ直接お持ち込み
午前9時〜午後5時の間(年中無休)に、梱包した段ボールと玉串料をご持参ください。
4|ご供養と完了通知
当宮でご供養を行った後、ご自宅へ「供養完了通知」をお送りいたします。
【郵送をご希望の方へ】
遠方の方やお持ち込みが難しい方は、郵送での受付も可能です。
下記のお申込みフォームからご連絡ください。
▶︎ 郵送供養のお申込みフォームはこちらからお願いいたします。
Googleアカウントをお持ちでない方は、以下のメール宛にご連絡ください。
📩 hattoritenjingu@gmail.com
大切な想い出を、丁寧に手放す時間──
人形供養・もの供養は、心を整える神事でもあります。
服部天神宮にて、皆さまの真心に寄り添う供養をさせていただきます。
日本では古来より、長く大切に使われた人形やものには魂が宿ると考えられ、真心と感謝の想いを込めて神社で供養してきました。 大切な人との思い出が詰まったもの、愛着をもって使っていたもの、ご家族の遺品など、人生の歩みの中で出会った大切な人形やものに感謝し、こころを整えられるよう、皆さまの想いが込められた人形やものに祈りを捧げ、供養いたします。