2022年09月12日
足の神様をお護りする「朱鳥居のしめ縄」を、菅原道真公ゆかりの京都から服部天神宮までの約50kmを足で運び、ゴール後に鳥居のしめ縄を交換する神事です。担ぎ手は、飛脚の格好をして走ってもらいます。
受付 :9/24(⼟)7:40
京都御苑 堺町御⾨前(京都市上京区京都御苑 3)
⽇時 :9/24(⼟) 8:00〜18:00 しめ縄奉納リレー
18:00〜18:30 しめ縄交換
距離 :53km
スタート:京都御苑 堺町御⾨前
ゴール :服部天神宮(⼤阪府豊中市服部元町 1-2-17)
※当日17時50分頃に服部天神宮にお越しいただければ、しめ縄交換をご覧いただけます。
ガーミン:https://connect.garmin.com/modern/course/119718101
Google マップ:https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?mid=1EIFIZr8PElhsCxbZN-3gmuBtLHEAOyA&usp=sharing
スケジュール予定:
・0km. 8:00 京都御苑 堺町御門前 丸太町駅(地下鉄)
・2km. 8:19 二条城
・8.4km. 9:20〜9:35 ふしみ広場+ 竹田駅(地下鉄・近鉄)
・18.2km. 11:08〜11:23 さくらであい館 石清水八幡宮駅(京阪)
・30km. 13:15〜13:30 淀川河川公園 枚⽅地区 枚⽅公園駅(京阪)
・39km. 14:56〜15:11 守⼝市 河川敷グラウンド ⼤⽇駅(地下鉄・モノレール)
・53km. 17:24 服部天神宮
※平均速度キロ 9 分半、休憩 15 分×4 回
担ぎ⾶脚要件:
① ⾶脚⾐装着⽤※1
② 5kg(しめ縄)を担いで運ぶ⾃信がある⽅(リレーで繋ぐので少しの区間を担ぐ予定です)
③ 万が⼀⼭賊やおいはぎが現れても、任務遂⾏できる⽅
※審査あります
応援⾶脚要件:
① ⾶脚⾐装着⽤※1
※審査ありません
※⾃転⾞でのサポート役(先導や写真撮影)も募集しています
参加費:無料
※⼀部の⾶脚⾐装は各⾃で準備が必須となります(担ぎ⾶脚、応援⾶脚ともに)。
(※1)⾶脚⾐装
貸出 …はっぴ、巻帯、はちまき、⾜袋⽤靴下(5 本指靴下)
各⾃準備…地下⾜袋(⿊⾊無地)、股引(⿊⾊無地)、T シャツ(⿊⾊無地)
その他:雨天決行(荒天時中止)
当日荷物預けあり(小さなバッグ 1 個)
万が一の怪我や事故等はすべて参加者個人が負います。
当日撮影した写真や動画はメディア等で使用する場合があります。
―――よくある質問―――
Q:なぜしめ縄を走って運ぶのですか?
→足の神様を喜ばせ、いつまでも健脚であり続けるべく、足を使って運びます。
Q:担ぎ飛脚とはなんですか?
→しめ縄(縁起)を担いで運ぶ飛脚のことであり、健脚を象徴する人です。
Q:応援飛脚とはなんですか?
→担ぎ飛脚を応援・サポートする飛脚のことです。のぼりや団扇などを持って走ります。 「ドリンクサポートや写真撮影」をするサイクル飛脚も合わせて募集しています。
Q:どのくらいのペースで走りますか?
→平均速度キロ 9 分半を予定しています。休憩は 15 分×4 回予定です。
Q:しめ縄(5kg)はどのくらいの距離を担ぎますか? →複数人〜多勢でのリレー形式となりますので、一部区間を担いでいただく予定です。
自信がない方は 1km 未満でも問題ございません。
Q:担ぎ飛脚の審査とはどのようなものですか?
→趣旨内容に沿えるかどうか、また運営安全性に問題がないかなど判断します。
Q:足袋用靴下は自前品を使っても良いですか?
→黑色系であればご使用いただいても大丈夫です。先着 10 名ほどには新品の靴下を提供予定です。
Q:当日、荷物預けは可能ですか?
→小さいバッグ 1 個可能です。サポートカー1 台予定です。
Q:道中に補給食などの補給はできますか?
→原則、8〜14km 毎・計 4 ヶ所に設ける休憩時に補給ください。
→ドリンクは先導するサイクル飛脚が運び、伴走できないか調整中です。
Q:ザックやポーチを着用できますか?
→原則、着用なしとなります。 どうしても着用せざるを得ない場合、黑色の腰用ポーチのみでお願いします。
Q:途中参加、途中離脱は可能ですか? →可能です。ただしスタート時、ゴール時のいずれかには参加ください。
Q:しめ縄交換の見学できますか?
→見学はどなたでも可能です。申込不要。当日 17:50 に服部天神宮にお集まりください。
2023/05/30 | 夏越の大祓式について |
2023/05/16 | 下駄回廊の短冊を緑色にしました。 |
2023/04/24 | 5・6月限定御朱印 |
2023/04/04 | くつ祭り |
2023/02/23 | 3月・4月の季節の限定御朱印 |
2023/02/13 | 新春限定ご朱印について |